2009-12-14
箱の中は・・・



岩鋳 南部鉄器 鉄瓶 丸
繊細な鋳肌と、重厚な味わいのある着色が特徴の、南部鉄鉄瓶は
みちのくの小京都[盛岡」の歴史と自然が約400年の
時間をかけて作り上げた、盛岡が誇る伝統工芸品です。
南部鉄瓶や南部鉄鍋でお湯を沸かすと、
鉄器からの自然に抽出される程よい濃度の第二鉄イオンが
毎日の鉄分補給にとても役立ってくれます
この第二鉄イオンは(2価の鉄イオン)はとても吸収率が良く、
微量でも鉄分補給に効果があるそうですよ
又、南部鉄瓶でお湯を沸かすと、
水道水の塩素臭などが抑えられ、お湯をまろやかにし、
日本茶だけでなく、コーヒー・紅茶・中国茶なども、
鉄瓶を使うことにより一層、美味しくいただけます。
赤ちゃんのミルクを溶かすお湯としてもおすすめなんだって
火鉢には、やっぱり鉄瓶ですかね
でも・・・お手入れがちょっと大変そう~
使用した後は、早いうちに余ったお湯等をすてないと
錆びちゃうし…空焚きしたらあかんし…
お茶で磨いてつやを出したり…
まあ~お手入れ担当は旦那様だからいいか~(^^ゞ
お手入れの仕方によっては半世紀にわたり使い続けることができる逸品